期間工のリアル

トヨタ期間工から正社員に登用される条件を徹底解説!(可能性が0%の人も)

2022年3月22日

100を超える職場を経験した男・こうです!

本記事では

トヨタ期間工から正社員に登用される可能性はどれくらい?

というテーマで書いていきます!

 

期間工をやろうと考えている人の中にはあわよくば大手企業の正社員になりたい!と考えている人も多いと思います

僕は目指した事はないですが気持ちはわかります!

(余談ですが、リゾートバイトでホテルに就業し4ヶ月で辞める時に正社員にスカウトされた事はありましたよ( ̄∀ ̄)ニヤリ)

 

あんまり長々と引っ張るテーマではないので結論から言います

☆結論☆

可能性はある

 

【理由】

毎年、多くの方が正社員に登用されている実績がある!

トヨタの場合だと平均して
1年間で正社員登用300名!

なんと期間工の10%ほどが正社員になっている計算になるんです!!

この数字だけ見ると自分にも可能性があるように感じますよね...(^◇^;)

 

そこで本記事ではトヨタ期間工から正社員に登用されている人数は多いけど、実際にどんな条件をクリアすればいいの?という疑問に答える内容となっています!

これから期間工として働きながら正社員を目指したい!と考えている方が参考になる内容になっています!

ぜひ最後までご覧ください♪

この記事はこんな方にオススメ

  • 期間工から正社員を目指している
  • 将来が不安だから大手企業の正社員になりたい!
  • 期間工から正社員になる条件が知りたい!

実際に期間工から正社員になるための条件とは?

☆条件☆
・1年以上勤務している
・勤務評価が高い事
・残業要請に応えている
・現場管理職の推薦がある
・生産需要が高い
20代である事

どうですか?

色々調べてみてもこの6つの条件はかなり重要視されています

これだけ見ると簡単な条件もあれば難しい条件もあり...

時間を遡らないといけない条件まで...(^◇^;)

 

では順番に解説していきますね!

1年以上勤務している

まず大前提としてトヨタで期間工から正社員になろうと思うと

1年以上勤務している事が条件になります!

これは正社員を狙うつもりで期間工になった人にとっては比較的簡単な条件かなと思います
ただ続ければいいだけですからね!

僕はもちろん経験ないですが、トヨタで期間工を1年やると『正社員になりたいですか?』みたいなお話があるそうですd( ̄  ̄)

残業要請に応えている

これは次に話す勤務評価にも通じる部分が大いにあるんですが、言葉通りで残業は必要なら積極的に参加しないといけないです!

定時で帰りたがっていたり休日出勤をしょっちゅう断る...みたいな事を繰り返すと正社員になることは難しくなります

まぁ個人的には現代の奴隷のような印象を受けるのであまり好きじゃないですが...(^^;)

勤務評価が高い

当然、希望すれば全員がトヨタの正社員になれるわけではありません(T . T)

勤務評価が高くないとダメなんです!

 

具体的に勤務評価はどこを見るのか?

毎日、ちゃんと出勤してくれてちゃんと仕事をこなしてくれる!

 

これならいいんですけどね...

毎日、ちゃんと出勤してくれてちゃんと仕事をこなしてくれる!

こんな当たり前の事で勤務評価は上がりません!!!

【積極的に残業や作業をしてくれる】

【QC活動で実績を挙げる】

この2つが勤務評価に大きく響きます

残業や作業を積極的にやるのはなんとなく意味がわかる...

でもQC活動って何?

【QC活動】
主に品質管理の事を言います
簡単な言葉で言うと『職場改善

トヨタで正社員になるためには定期的に行われる職場単位での職場改善で実績を残す必要があります

実績といっても難しく考える必要はなくて積極的に参加して職場改善をするメンバーの一員として貢献する事が大切です!

現場管理職の推薦がある

これは当然ですね!

【職長】【係長】とか言い方は工場によって変わると思いますが、【現場管理職】の推薦が必要になります

この推薦がないと【1年以上勤務】【残業を積極的にやる】【QC活動を全力でやる】をクリアしていても正社員登用試験を受ける事すらできません

 

結局、どこの会社でもそうですが上司にちゃんと気に入られる事が出世の近道です...(^^;)

悲しいですがこれが現実なので正社員を目指している方は全力で上司に媚びてください!w

生産需要が高い

生産需要が高い=企業の業績

こう考えてもらっても大丈夫です!

正社員として登用されるためには当然、会社が儲かっていないといけません!

正社員登用もある程度、業績に連動しています
(※もちろん、単純に条件を満たす期間工の人数が毎年違うのもあります)

業績が下がっているのに正社員を増やす会社はないので当たり前の話ではありますね...(^^;)

 

そして重要になってくるのが工場の生産需要です

生産需要が高くて忙しい工場だと正社員登用は積極的になります

生産需要が低くて定時が多いような工場だと正社員登用は消極的になります

自分がどんなに頑張って正社員を目指しても面接を受けた工場、配属される工場によって大きく可能性が変わります

期間工は就業する工場を自由に選べないケースもあります
比較的、定時が多くて生産が少なめの工場に配属されると普通は嬉しいですが正社員を目指している方にとっては不利になります

なので、面接から『正社員を目指している』と宣言するなどして可能性の高い工場に配属してもらえるようにした方がいいです!

20代である事

では最後の条件

『20代である事』
これはなかなかハードな条件...(^^;)

というかかなり残酷な条件ですよね...w

 

もちろん中には例外もありますが...

使えるスキルを持っていない30代以降のおっさんを正社員にするほど世の中は甘くないです

ぶっちゃけ期間工の仕事内容は誰でもできる簡単な単純作業です(体力は必要ですが)

その誰でもできる単純作業を真面目にやれるってだけでトヨタの正社員になれるほど優しくはないって事です...(T ^ T)

30歳を越えて使えるスキルのない方は残念です。
チャンスがありません。
裏技的なものもありません。

どんなに1年以上も頑張って仕事をしてQC活動も一所懸命やって上司に媚びを売って気に入られても30歳を越えていたらチャンスはありません...(T . T)

 

※30歳を越えていても確かなスキルや人間性が優れまくっていたら可能性はあると思います

 

でも基本的には正社員になるチャンスは20代の方限定だと思った方がいいです

厳しいですがこれが現実なので受け入れるしかありません

まとめ

最終的に30代以降の方にとっては残酷な現実になってしまいましたが悲観する必要はないです!

豊田章男社長が『終身雇用を維持するのは難しい』と発言しているように終身雇用神話がいつ崩れるのかわからない時代になっています

これは僕個人の考え方ですが、トヨタの正社員を目指すよりも個人で稼ぐスキルを身につける方が将来の自分を助けてくれると思っています

もちろんトヨタの正社員になる事を否定するつもりはありません!

ですが、稼げるスキルを身につける必要性が年々高まっているのも事実です

何を選択するかは皆さん次第ですが、【今ある武器】もしくは【今から手に入れれる武器】で自分の将来を掴み取りましょう!

後悔のない選択を!

-期間工のリアル
-,

© 2023 こうの期間工×副業最強ライフ Powered by AFFINGER5