『副業を始めて自分で稼ぎたい!』
『まずは簡単に1万円くらい稼ぎたいな〜』
『未経験でも副業で稼げるの?』
こんな事を考えている方は多いと思います。
過去の僕も期間工をやりながら副業ってやれるんかな?って思ってました。
でも実際に副業をやってみると意外と簡単に稼げる事が判明。
未経験なのに初月で1万円以上を稼ぐ事ができました。
そんな僕の経験からお伝えすると
・副業で月1万円を稼ぐのは簡単
・未経験でも初月から稼ぐ事は可能
・副業ってまじで余裕!
こんな感じの感想です。
もちろん怪しい仕事ではありません
それは7つの副業を見てもらえたらすぐにわかります。
めちゃくちゃ普通の副業です( ̄∀ ̄)
最初は難しいと感じるかもしれないですが...
期間工の仕事もそうですよね?
最初は難しいと感じる作業も慣れると簡単に感じたりするものです。
副業もやっていない今の状態だと難しく感じるかもしれないですが、やってみると意外と簡単に稼げてしまったりします。
僕の場合も想像以上に簡単だったので『稼げてしまったけど...。こんな簡単で大丈夫か?』って逆に不安になりました。
でも意外とそんなもんです。
やってみればやれるもんです。
この記事では
✅副業で稼げると世界が変わる話
✅期間工が副業で月1万円を稼げる3つの理由
✅未経験でも簡単に月1万円稼げる副業7選
✅副業をやる上での注意点3選
これらについて解説していきます
これから副業をして稼ぎたいと思っている方の参考になる内容なので、ぜひ最後まで見て副業ライフを楽しんでください!
⬇️ここから本記事の本題⬇️
副業で稼げると世界が変わる話
この記事の本当の目的は
自分で稼ぐ力を手に入れた先の未来は明るい
この事実を伝える事です。
僕が伝えたい本当の想いです。
ただ単に月1万円を稼ぐだけでいいなら時給のアルバイトをするだけで事足ります。
でもあなたがこの記事を読んでいる目的は『自分の力でお金を稼ぐ』を達成するためですよね?
そして
・副業でも収入を得て生活を安定させたい
・お小遣い程度でいいから副業で稼ぎたい
・あわよくば独立したい
こんな希望を抱いているはずです。
自分の力でお金を稼げるようになると生きるのが一気に楽になりますからね(^^)
過去の僕も雇われる事なく自分の力で月1万円を稼いだ時に心がすごく軽くなったのを覚えています。
副業で月1万円を稼ぐというステップを超えると本当に世界が変わります。
僕みたいに独立を目指すのも良いですし、働きながら副業収入を得て生活を安定させるのも良しです。
とにかく月1万円を稼いで見える世界を変えてほしいです。
そしてその世界に行くのは意外と簡単です。
期間工が副業で月1万を稼げる3つの理由
「本当に期間工をやりながら月1万円も副業で稼げるの?」
と疑問を持つのも当然です。
人は経験がないと不安に思うものです。
でも実は副業で稼いでいる人はたくさんいます。
だから副業で稼ぐのは難しいという思い込みは一旦捨ててください(^^)
そして期間工は副業をやるのに向いていると僕は思っています。
理由は以下の3つ
☑️就業時間が常に一定
☑️頭は疲れない
☑️お金に余裕がある
では1つずつ説明します。
就業時間が常に一定
期間工の就業時間は決まっています。
これが副業をする上ですごく重要なポイントになります。
例えば
就業時間が8:00~17:00
帰宅が18:00
就寝が24:00
だった場合に6時間の自由時間が発生します。
どんなに簡単で稼ぎやすい副業だったとしても時間が確保できないと稼げません。
だから残業の有無はあったとしても比較的、安定して一定の自由時間を確保できる期間工は副業に向いています。
ここまで読んでいるあなたは副業に前向きな方なので大丈夫だと思いますが
「疲れて帰ってきて副業をするのは無理」
「いやいや残業めっちゃあるから無理」
って思っているなら今すぐこの記事を閉じてYouTubeでも見ながらダラダラして下さい。
そして3年後も期間工をしていて下さい。
前の章で話した通り、ただ月1万円の収入を得るだけなら時給のアルバイトで事足ります。
でも自分の力で稼いで世界を変えるなら作業時間の確保は必須です。
頭は疲れない
期間工の仕事は単純作業です。
正直、身体は疲れますが...頭が疲れる事はありません!
身体の疲れも慣れてくればどんどん小さくなっていきます。
そして
副業で使うのは身体ではなく頭です。
だから副業に脳の体力を使う事ができるんです。
慣れてくれば仕事しながら頭の中は副業の事を考える...みたいな事もできるようになります( ̄▽ ̄)
だから期間工の仕事はクリエイティブな副業をするのに向いています。
お金に余裕がある
「お金は人によるやろ?」
と思っている方が多いでしょうが、それは間違いです。
期間工は給料が良くて固定費も格安なので3ヶ月も働けばすぐに金銭的な余裕ができます。
もちろんあなたがギャンブルや夜のお店で散財しなければの話ですが...。
お金の余裕が生まれればそれだけ自己投資する金額も増えます。
例えば
☑️PC
☑️教材
☑️ソフト(動画編集など)
副業をする上で有利になるアイテムを購入する事ができます。
これは大きなアドバンテージになります。
PCはあった方が圧倒的に有利になるのは間違いないです。
教材に関しては当然、勉強しないと成果は上げられません。
僕自身も教材にはお金をたくさん使っています。
そしてソフトも特に動画編集に関しては有料の編集ソフトが必要不可欠です。
具体的な必要経費
・PC:5万
・動画編集ソフト(adobe):約4万/年間
・教材:ピンキリ
かなりザックリですが、こんな感じです。
PCは動画編集をするならハイスペックが必要になりますが、型落ちの中古などを購入すれば10万円以内で充分です。
僕はMacBook Proの型落ちを7万くらいで買いました。
※この記事も最初に買ったMacBook Pro(相棒)で執筆しています。
教材を買うのはオススメですが、中級者向けです。
月1万円くらいなら勉強なしで現場に出ても稼げます。
この記事の趣旨とはちょっとズレますが、教材を買うのは月10万円以上を狙うタイミングでOKです。
最初はとにかく現場に出るのが大事です。
こんな感じでお金があると副業の幅も広がります。
そして期間工は入社祝金や慰労金だけでも30万とか貰える仕事です。
それに加えて毎月の給料です。
期間工をすればお金の余裕が生まれるので副業のために最低限のお金は投資しましょう!
未経験でも簡単に月1万円稼げる副業7選
いよいよ本記事の1番重要なパートです。
完全未経験・完全初心者でも月1万円を稼げる副業7選
✅動画編集
✅webライター
✅ナレーション
✅アニメーション制作
✅ブログ(自己/アフィリエイト)
✅せどり
✅株式投資(インデックス)
これらの副業は未経験からでも初月で月1万円を狙いやすいです。
では1つずつ詳しく説明していきますね!
動画編集
動画編集といえば副業の代表格です。
2018年、動画編集のマーケット規模は約1800億でした。
その後も順調に市場規模は拡大していき...
2023年、動画編集のマーケット規模は約5000億になると言われています。
これだけの市場規模があるのに、まだまだ動画編集者が足りないのが現状です。
「動画編集はもう稼げない」
「もう市場は飽和している」
「今から参入しても勝てない」
などの意見も多々ありますが、個人的には余裕で稼げると確信しています
動画編集が今も稼げる5つの理由
☑️SNS市場がまだまだ伸び続けている
☑️スマホの普及率は右肩上がり
☑️情報発信者も増加している
☑️単価が高い
☑️クソすぎる動画編集者が多すぎる
このあたりが今からでも動画編集者としてお金を稼げる理由です。
特に5つ目「クソすぎる動画編集者が多すぎる」
ここに関しては僕自身が発注者として仕事を依頼する事があるんですが「適当な連絡」「適当な仕事」をする動画編集者が多すぎると感じています。
だからネットにある「動画編集はもうオワコン」という意見は無視でOKです。
まともな編集者になれれば余裕で稼げます。
「まともな受け答え」と「まともな仕事」をすれば重宝されます。
僕の経験談
動画編集に必要な最低限のスペックのPCを購入しました。
編集に必要な「adobe premiere pro」という有料のソフトを購入。
工場で仕事をしながら1週間ほど操作してみる。
そしてクラウドワークス(人材マッチングサイト)で募集されている案件に応募し案件を獲得
人生で初めてPCを購入してから10日後に仕事を受注してお金を稼ぎました。
その3週間後には1万円を超えるお金を稼ぐ事に成功
こんな感じのスケジュール感でした。
これを読んでもらったら分かる通り、めちゃくちゃ簡単です。
動画編集で稼ぐための具体的な3ステップ
1・PCと動画編集ソフトを購入する
まずはPCと動画編集をするためのソフトを購入します。
PCは最低限のスペック
CPU:core i5
メモリ:8GB
SSD:256GB
このあたりの性能があればとりあえず大丈夫です。
(僕はこの性能のPCで稼げました)
動画編集ソフトに関してはAdobeの「premiere pro」がベストな選択です。
プロ編集者が今、1番使っている動画編集ソフトですね。
2・簡単に編集してみる(スキル習得)
動画編集で案件を獲得する上で最低限のスキルは
・カット
・テロップ入れ
・効果音の挿入
この3つです。
とりあえずこの3つができれば案件は取れます。
月1万円は余裕です。
まず自分で動画を撮ってカット・テロップ・効果音を入れてみましょう。
できればOKです。
3・案件を獲得する
案件は人材マッチングサイトで応募しましょう。
個人的にオススメなのは
・クラウドワークス
・ランサーズ
この2つだけ登録すればOKです。
案件を獲得するための方法はまた別の記事で解説しています。
どうでしょう?
すごく簡単な説明だと思うかもしれないですが、本当にこれくらい簡単なステップで月1万円くらいなら稼げてしまいます。
動画編集は本当にオススメです。
webライター
動画編集と並んでwebライターも副業の代表格です。
そして僕自身の副業はwebライターから始まりました。
当時はPCを持っていなかったのでスマホを使って文章を書いたんですが、初月で2万円弱のお金を稼ぐことができました。
でもネットを覗いてみると
「webライターは稼げない」
「webライターは無理ゲー」
などの意見が見られます。
ですが、これは間違いです。
webライターは今からでも余裕で稼げます。
僕自身が発注者でwebライターにお金を払って仕事をしてもらっているので、稼げないわけがないと思っています。
まだまだwebライターの需要はあります。
僕の経験談
クラウドワークス・ランサーズに登録する。
すぐに案件獲得できた!
スマホで文章を書いて納品して報酬3,000円ゲット!
文字にすると怪しい副業の宣伝みたいなんですが(^◇^;)
本当にこんな感じですぐに稼げました。
webライターの注意点2つ
webライターは今でも余裕で稼げるんですが、注意点が2つあります。
それがこちら⬇️
✅低単価の案件が多い
✅詐欺案件がある
この2つは頭に入れておいてください。
低単価の案件
クラウドワークス・ランサーズに登録して案件を調査するとすぐにわかるんですが、単価が安すぎます。
具体的に言うと
1文字1円が最低ラインだと思ってください
1文字あたりの単価が1円以下の案件は絶対に受けてはいけません。
ただし...
初心者のうちは
・数をこなしてスキルを上げる
・サイト内の実績を積み上げる
このあたりが大切なので、低単価の案件を受けるのも選択肢の1つではあります...。
でも基本的に1文字1円以下の案件は安く買い叩かれていると思ってください。
そしてすぐに1文字1円以上の単価を出している案件の獲得に動いてください。
ちゃんとした提案方法を実践すれば必ず単価の良い案件は獲得できます。
webライターの案件内容
ブログに掲載する記事の場合
文字数は3000〜5000文字が一般的です
シナリオの場合
これはYouTubeの台本など
文字数は3000〜8000文字くらいが一般的です
頭の良いあなたはピンときましたか?
そうなんです。
1文字1円の単価で案件を受けると
3件くらいで1万円を稼げてしまうんです。
「いや文章書くのって才能いるやろ?」
そう思いますか?
これが実際にやってみると意外とできるんです。
僕も最初はひどい文章でクライアントから怒られた事もありましたが、今ではこうして自分でブログを立ち上げて文章を書けるようになりました。
最初から上手くできるわけないです。
やってみて、継続して、上手くなるんです。
詐欺案件がある
非常に残念なんですが...
詐欺まがいの案件もあります。
具体的には
☑️稼ぎながら勉強できる系
☑️トライアル(お試し)が激安案件
☑️単価上げる詐欺
今はあまりピンとこないかもしれないですが、これらの特徴があると注意が必要です。
ただし、全てが悪いわけではなく...。
例えば
トライアル(お試し)が激安=スキルを確認したいから最初は安く設定
単価上げる詐欺=本当に上げる気はある
こんな裏事情もあります。
僕も最初の依頼は相手のスキルを確認したいので、トライアル(お試し)として通常の半額くらいで案件をしてもらいます。
そして合格ラインだった場合に2本目の案件を通常依頼料で発注します。
単価も上げる予定はあるんだけど、上げるほどの仕事をしてくれない場合は当然上げないので。
なので、全てが悪いわけじゃないです。
ただし...
稼ぎながら勉強できる系は注意が必要です。
びっくりするぐらい安い単価で仕事をさせられるので絶対にやらないでください。
webライターとして通常の単価で仕事をしながらスキルを高めていけばOKです。
稼ぎながら勉強できると謳うクライアントはただ安い単価で仕事をする情弱ライターを囲いたいだけの悪質な業者です。
注意してください。
悪質業者を避ける方法はシンプルで1つ
1文字1円以上の単価で仕事をする。
これに尽きます。
それで月1万円以上は余裕で稼げます。
ナレーション
ナレーションと聞いて何を想像しますか?
おそらくテレビのナレーションですよね
綺麗な声、良い声で抑揚をつけて話すイメージを持っている方も多いでしょう。
そして
ナレーション=声が良くないとできない仕事
そう思っている方が圧倒的に多いと思います。
でも実はそこまで条件は厳しくありません。
僕もナレーションの依頼をかける事があるんですが、正直言って実績が多い人でもクオリティが低い人は普通にいます(^◇^;)
なので、普通に滑舌が良ければやれたりします。
オススメのナレーション案件
ナレーションは単価が高くて最初から時給が高い傾向にあります。
例えば
5000文字の台本の朗読→1,000円
このくらいの単価イメージです。
5000文字だと15〜18分くらいの長さになります。
どうでしょう?
30分以内に終わるナレーションで1,000円の単価はなかなか良いです。
もちろん単価はピンキリなので、これより高い案件もあれば安い案件もあります。
でも月1万円は余裕で稼げます。
特に声に自身のある方なら絶対にやったほうが良い副業です。
アニメーション制作
アニメーションって難しくない?
そう思う人がほとんどだと思いますが、実は簡単なんです。
僕が紹介するのは
「vyond」
というアニメーションソフト
これはYouTubeなどの動画コンテンツに多く使われているアニメーションソフトで感覚的に制作する事ができます。
僕自身もvyondでアニメーションを制作していた経験があります。
vyondによるアニメーション制作の仕事はクラウドワークス・ランサーズでも募集されています。
vyondアニメーションの魅力3つ
✅初期費用なしで副業開始できる
✅単価が高い
✅使い方がめちゃくちゃ簡単
この3つが僕がオススメする大きな理由です。
では順番に解説しますね。
初期費用なしで副業できる
vyondは自分で契約するとかなり高額です。
日本支部で購入→165,000円/年間
海外本部で購入→最大999ドル/年間
それぞれ1年ずつの契約でそれなりに高いです。
海外の本部経由で購入する場合はプランが3種類ありますが、ここでは詳しく解説しません。
ですが、副業でアニメーション制作をする場合はクライアント側が作業用のvyondソフトを貸してくれます。
だから自分で契約しなくてもアニメーション制作の副業はできます。
クライアント側がアニメーションソフトを用意する理由
vyondは自分が制作したアニメーションを他人へ譲渡する場合に本部へ99ドルの譲渡手数料を支払う必要があります。
日本円にして1万円以上のお金をアニメーション1本毎に支払うのは無駄な支出を増やすだけなので、クライアント側は自ら用意したvyondを貸与して譲渡手数料を発生させないようにしている。
簡単に言うと
自分で作った動画を自分で使っているから他人へ譲渡していない=vyond本部への譲渡手数料の支払いは発生しない
って事ですね。
この状況を作りたいからクライアントはわざわざ作業用のvyondを自社で契約して作業者にそれを使ってもらうんです。
結果として我々、副業したい人は初期費用0円でアニメーション制作をしてお金を稼ぐ事ができるってわけです!
単価が高い
vyondアニメーションの場合は単価が安くても7,000円〜で請け負います。
たまにもっと安い案件もありますが、安すぎる案件は無視でOKです。
普通に1本あたり10,000円を超えてくる案件もたくさんあります。
なのでvyondアニメーションの場合は1本の案件を獲得できた時点で月1万円を達成してしまう可能性があります。
クラウドワークス・ランサーズなどの人材マッチングサービスの中でも高単価な副業でオススメです。
ほとんどの場合、高単価の案件は高度なスキルが必要になる場合が多いですがvyondアニメーション制作は初心者でも採用してもらえる可能性があるのでガチで狙い目。
使い方がめちゃくちゃ簡単
こればっかりは使ってみないとイメージできないと思いますが、本当に簡単です。
直感的でパワーポイントの操作感に似ているとよく言われたりします。
完全初心者でもそれっぽいアニメーションを制作できるので面白いですよ(^^)
もちろん、案件を獲得した場合にはクライアントからの指導が入ったりマニュアルがちゃんと用意されているので不安なく始める事ができます。
他の副業と比べると若干、競争率が激しいですが一撃がデカいので稼ぎやすいです。
ブログ(自己/アフィリエイト)
次に紹介するのがブログ。
今、皆さんが見ているこのサイトは僕のブログです。
僕は他にもブログを何個か立ち上げてアフィリエイトをしたり自分でコンテンツを作って販売して利益を上げています。
ですがブログは伸びるまでに時間がかかるので即効性はありません。
早くても半年、遅いと1年以上も収益化までに時間がかかってしまうのがブログの特徴です。
その代わり資産性が高く一度立ち上がってしまうと不労所得になり得ます。
なので本来はあまり初心者にはオススメしないんですが...
この記事では自己アフィリエイトをオススメします。
「いや、そもそもアフィリエイトって何?」
って方がほとんどですよね。
安心してください。ちゃんと説明しますね。
アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは他社の商品を紹介して売上が発生したら紹介料をもらうビジネスモデルの事です。
僕がやっているアフィリエイトで言うと
期間工・工場で働きたい方に派遣会社の紹介をしています。
そして僕の紹介で派遣会社に登録した人が現れると紹介料をもらえます。
ちなみにアフィリエイトをする場合にはASPと呼ばれるアフィリエイトの案件を扱っているサービスに登録する必要があります。
ASPの有名どころ
・A8net
・もしもアフィリエイト
・バリューコマース
・afb
などがあります。
自己アフィリエイトとは?
では僕がこの記事でオススメしている自己アフィリエイトとは何か?
文字通り、自分でアフィリエイトする事を指しています。
これは企業の商品を自分で購入するとアフィリエイト報酬が発生します。
ASPに登録するとセルフバックなどの項目があり、それが自己アフィリエイトの紹介ページです。
一例(DMM FX)
これは実際に僕も自己アフィリエイトした案件になります。
FXの口座を開設して1回の取引を行うだけで45,000円のアフィリエイト報酬を得る事ができます。
これはかなり大きな自己アフィリエイトですが、こんな感じで自分で商品を購入したり契約する事でもらえる報酬の事を自己アフィリエイトと呼んでいます。
そして普通にたくさんやれば10万円以上は稼げます。
1人につき1回だけなので、ずっと稼ぎ続けられるわけじゃないですが...
アフィリエイトでお金を稼ぐという事を擬似体験できる意味でもオススメです。
せどり
せどりとは物販の事を指しています。
「商品を安く仕入れて高く売る」
これがせどりの全てです。
とは言っても悪質なほど高値で売ろうとしたり、買い占めたりするのはダメですよ。
あくまでも安く仕入れて適正な価格で売りましょう。
せどりの種類
・電脳せどり
・店舗せどり
細かく分けるともっと多いんですが、基本的には電脳と店舗の2種類があります。
わかりやすく言うと
電脳=ネット
店舗=現物
こんな感じになります。
ではここからは具体的にこの2つを解説していきます。
電脳せどり
代表的なものにメルカリがあります。
あとはヤフオクやAmazonですね!
もうピンと来ている方も多いでしょうがネットで物を仕入れて売る事を電脳せどりと言います。
電脳せどりをやってみる
まずは自分が持っている物をメルカリなどで売ってみましょう。
そしてネットで物を売ってお金を発生させるという経験をしてほしいです。
お金を発生させる経験があれば次のステップに進むモチベーションも湧いてきます。
ステップ1
自分の物を売ってみる。
ステップ2
商品を仕入れて売って利益を出す。
この2ステップで月1万円くらい余裕で稼げます!
店舗せどり
店舗せどりは実店舗で商品を仕入れるせどりを指しています。
代表格はブックオフやリサイクルショップ、アウトレットなどですね。
店舗せどりをやってみる
自分が持っているCDや本などをブックオフで売る。
これだけです。
自分の漫画をブックオフで売ったという経験がある方も多いと思いますが、まさにそれです。
もちろん利益を上げる必要があるので、安く仕入れて高く売る必要はありますが...。
1ステップ
100円で漫画を買う
2ステップ
150円で漫画を売る
すごく簡単に言うとこんな感じです。
利益が1個50円でもそれを10個売れば500円の利益ですからね。
それを積み上げていけば月1万円を稼ぐ事は難しくありません!
株式投資(インデックス)
最後は株式投資です。
「なんかの詐欺?」
「投資はリスクが高い」
そう思う方も多いでしょう。
「投資」という言葉自体に怪しさを感じているかもしれません。
でも投資は正しく始めればちゃんと利益が出ます。
僕がオススメするのは
インデックス投資
これ一択です。
積み立てNISAなどの国が作っている制度を利用して運用すると税金が免除されますよ!
株式投資は自分で投資先の会社を探すのは初心者には無理です。
ほぼ間違いなく負けて資産を失います。
だからファンドと呼ばれる資産運用のプロにお金を任せて増やしてもらうのが一般的なんです。
ファンドは主に2種類あるよ!
・アクティブファンド
・インデックスファンド
アクティブファンド
ファンドマネージャーと呼ばれる資産運用のプロにお任せするファンドの事を言います。
個人的には当たりハズレの見極めが難しいのでオススメしません。
インデックスファンド
市場そのものに連動したファンド。
つまり
・日本経済に連動した株を買う
・アメリカ経済に連動した株を買う
・世界経済に連動した株を買う
こんなイメージです。
代表例
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
インデックスで手堅く月1万円
上記の説明の通り、インデックスファンドとは指標に連動して資産運用するファンドです。
全世界株式オール・カントリーに投資すれば世界経済が拡大する=利益を得る事ができます。
つまり、ほぼ確実に利益を得る事ができる数少ない安定した投資と言えます。
運用の実例
毎月:3.3万円の積立投資で20年の運用
元本792万(3.3万×12ヶ月×20年)
オールカントリー運用→20年後の資産は5000万円
参照→https://www.a-tm.co.jp/top/securities/investment-trusts-simulation/0331418A/
ちょっと今回の記事とはズレるかもしれないですが...
手堅いインデックスに投資しておけば投資額にもよりますが月1万円は簡単に狙えると思います。
なので自分の手を動かして副業をガンガンやっていくぜ!という気持ちが弱い方はインデックス投資を考えてみてください。
国が用意している制度
・積立NISA
・iDeCo(個人型確定拠出年金)
通常20%かかる税金が免除される
ぜひやってみてください。
将来の自分を助けてくれるはずです。
副業をやる上での注意点3選
副業をやる上で頭に入れておいた方が良いポイントを3つご紹介します。
1・時間労働ではない
2・スケジュール管理
3・確定申告
では順番に説明していきますね。
1・時間労働ではない
副業をやる上で注意が必要なのは、時間労働ではないという点です。
多くの方が仕事をしている時間に対してお金をもらって生活をしています
これは正社員であっても例外ではありません。
でも副業というのは個人事業主になります。
副業は1時間あたり確実に1,000円もらえる!みたいな案件ではありません。
自分の成果物に対して正当な報酬をもらうのが基本です。
だから最初のうちは時給にすると100円以下になる事もザラにあります。
僕の経験談
動画編集の案件を獲得。
内容は12分動画のフルテロップ入れのみで単価は700円。
この12分の動画にフルテロップを入れるのにかかった時間は17時間でした。
つまり700÷17=約41円。
時給はなんと驚異の41円!!!
これが僕の動画編集者としての初報酬でした。
これは極端な例でやってはいけない低単価の案件ではあります。
ですが、最初の実績が全くない状態の時に時給1,000円以上でやれるとは思わない方が良いです。
それでは現実と理想のギャップにメンタルがやられます。
副業は時間労働ではありません。
これは肝に銘じてください。
最後に少し希望の話をするならば僕は時給41円を経験していますが、今は1日1時間くらいの労働で期間工の給料以上のお金を稼いでいます。
成果労働の見返りは時間労働よりも圧倒的にデカいです。
2・スケジュール管理
この記事では個人で副業をする事を想定しています。
ですのでスケジュール管理をしてくれる人は自分しかいません。
休みの日にそのままダラダラ過ごすのも副業をするのも自分の意思次第です。
つまり、サボれば当然ながら結果は出ません。
そしてスケジュールを管理するのは自分自身であるため、継続するのが難しいです。
3・確定申告
副業で収入を得た場合は自分で確定申告をする必要があります。
正直、かなりめんどくさいんですが...。
でもやらないと脱税になってしまうので注意が必要です。
年間で20万円以上の所得になったら絶対に確定申告はしましょう!
以上、参考にしてください(^^)